コヴァーチのクラリネット作品

ベラ・コヴァーチ氏、コンサートのプログラムやコンクールの課題曲でよくお見掛けする人気作曲家のお一人。
ここに同氏の作品(オリジナルおよび編曲作品)をまとめてご案内します。わくわくするタイトルがずらり、特に茶目っ気たっぷりのタイトルはコヴァーチ氏のお人柄が伺えます。
次の選曲のご参考になれば幸いです。
<プロフィール>
ベラ・コヴァーチ(Bela KOVACS)、1937年ハンガリー生まれ。
ブダペストのリスト音楽院で学び、のちにハンガリー国立歌劇場、ブダペストフィルハーモニー管弦楽団の主席クラリネット奏者として活躍。
現在、ブダペスト・リスト音楽院およびオーストリア・グラーツ音楽大学の名誉教授。
教 本
クラリネットソロ
- 思い出の中のD.T.
- 作曲家たちへのオーマジュ
(バッハ、パガニーニ、ウェーバー、ドビュッシー、ファリャ、R.シュトラウス、バルトーク、コダーイ、ハチャトリアン) - モーゼ・ファンタジア
クラリネットとピアノ
- あなたに平和がありますように、ファイドマンさん!
- お先にどうぞ、カーシュウィンさん!
- 乾杯、ロッシーニさん!
- ご挨拶いたします、J.シュトラウスさん!
- 3つの小さな小品
(ロマンティックな主題と変奏、波、面白い主題と変奏) - ア・ラ・パガニーニ
- ア・ラ・フラメンコ
- アメリカの哀歌と舞曲
- イージー・モーメンツ
- ヴェニスの謝肉祭変奏曲
- こうもり(J.シュトラウス)によるパラフレーズ
- 序奏、主題と変奏 (ア・ラ・ウェーバー)
- R.シュトラウス、かく語りき
- シルヴィア(ドリーヴ)の主題による幻想協奏曲
- セヴィリアの理髪師(ロッシーニ)の主題による幻想協奏曲
- ダイアローグ
- ドビュッシーへの称賛
- Mr. トマスカントル (ア・ラ・バッハ)
- ノスタルジック・ソング
- ノルマ(ベリーニ)の主題による幻想協奏曲
- パガニーニアーナ
- バルトークの思い出に捧ぐ
- ハンガリー民謡と変奏 (ア・コダーイ)
- モーゼ・ファンタジア
- モーツァルト風ロンド
- アルベニス:タンゴ Op.165
- ヴェルディ:「運命の力」第3幕への前奏曲
- カルロス・ガルデル:タンゴ
- キュフナー:序奏、主題と変奏
- グラナドス:アンダルーサ
- コレッリ:ラ・フォリア 主題と変奏
- ショパン:ワルツ Op.64-2
- チャイコフスキー:四季より 4月「松雪草」
- チャイコフスキー:メロディOp.42-3
- チャイコフスキー:ロマンス
- チャイコフスキー:四季より 10月「秋の歌」
- チャイコフスキー:四季より 6月「舟歌」
- ドニゼッティ:スタディ
- バルトーク:ソナチネ
- ファリャ:スペイン舞曲
- フォスター:金髪のジェニー
- リムスキー・コルサコフ:熊蜂の飛行
クラリネット2重奏
クラリネット3重奏
クラリネット4重奏
- ヴェニスの謝肉祭(ちょっと違ったふうの・・・)
- カルロス・ガルデル:タンゴ
- クルーセル:カルテットOp.2-1
- フィビフ:ポエム
- メンデルスゾーン:3つの無言歌
- モーツァルト:カルテット第6番 KV159
- モーツァルト:カルテット第7番 KV160
- モーツァルト:トルコ行進曲KV331
- クラシック・エヴァーグリーン(名曲集)
(アイネクライネ・ナハト・ムジークからロマンス、トロイメライ、熊蜂の飛行)
クラリネット5重奏
- あなたに平和がありますように、ファイドマンさん!
- J.シュトラウス:常道曲
- アルベニス:タンゴ、愛の歌
- ガーシュウィン:ポーギーとベスよりソングス
- シューマン:トロイメライ
- ジョプリン:イージー・ウィナーズ
- ジョプリン:パイナップル・ラグ
- ジョプリン:ローズリーフ・ラグ
- ドビュッシー:小さな黒人
- バルトーク:ソナチネ
- フォーレ:パヴァーヌ
- ベートーヴェン:6重奏 Op.71
- モーツァルト:幻想曲 KV594
- モンティ:チャルダッシュ
- クラシック・エヴァーグリーン(名曲集)
(ベートーヴェンのメヌエット、ユモレスク、ピツィカートポルカ)
クラリネット6重奏