ムジカ・ブダペスト社 新リスト全集

リストの母国、ハンガリーのムジカ・ブダペスト社による新リスト全集

1907年にワイマールのリスト財団が始めた旧リスト全集を終了させ近代化させる目的で、ブダペスト社が1970年に新全集の刊行を始めました。

シリーズ1・2は1970年から2005年の間に刊行され、すべてのピアノソロ作品を収録、初稿や最終稿、違稿なども加え、英語とドイツ語の序文、そしていくつかのファクシミリが掲載されています。

2005年にリリースされた補遺集では、未発表、未出版の楽譜などを収録、シリーズ1,2を補完しています。すべての情報が含まれる布表紙の版と、学習者や演奏者向けに批判校訂書を省いた実用的な紙表紙の版の2種類が出版されており、ここでご紹介しているのはすべて実用版紙表紙の楽譜です。

シリーズ I

I-1 超絶技巧練習曲
  • 前奏曲
  • イ短調
  • 風景
  • マゼッパ
  • 鬼火
  • 幻影
  • 英雄的
  • 荒野の狩
  • 回想
  • ヘ短調
  • 夕べの調べ
  • 雪あらし
I-2 練習曲集
  • 3つの演奏会用練習曲
    1.悲しみ 
    2.軽やかさ 
    3.ため息
  • 怒りをこめて
  • 2つの演奏会用練習曲
    1.森のざわめき
    2.小人の踊り
  • パガニーニ大練習曲
I-5 大演奏会用独奏曲、ソナタ 他
  • 大演奏会用独奏曲
  • ソナタ ロ短調
  • B-A-C-Hの主題による幻想曲とフーガ
  • B-A-C-Hの主題による前奏曲とフーガ(第1版)

▲TOPへ 

  • 巡礼の年 第1年 スイス
    1.ウィリアム・テルの礼拝堂
    2.ワレンシュタットの湖畔で
    3.パストラール
    4.泉のほとりで
    5.夕立
    6.オーベルマンの谷
    7.牧歌
    8.郷愁
    9.ジュネーヴの鐘)
  • 旅人のアルバム [第1巻] 印象と詩
    1.リヨン
    3.ジュネーヴの鐘
    6.ジュネーヴの教会の詩編歌
  • 旅人のアルバム[第2巻] (アルプスの旋律の花 1-9)
  • 巡礼の年 第2年 イタリア
    1.婚礼
    2.物思いに沈む人
    3.サルヴァトール・ローザのカンツォネッタ
    4.ペトラルカのソネット 第47番
    5.ペトラルカのソネット 第104番
    6.ペトラルカのソネット 第123番
    7.ダンテを読んで―ソナタ風幻想曲
    ベネツィアとナポリ
  • 第2年への追加
    1.ゴンドラの漕ぎ手
    2.カンツォーネ
    3.タランテッラ
    ベネツィアとナポリ(第1版)
  • 巡礼の年 第3年
    1.夕べの鐘、守護天使への祈り
    2.エステ荘の糸杉に寄せて―葬送歌(第1)
    3.エステ荘の糸杉に寄せて―葬送歌(第2)
    4.エステ荘の噴水
    5.哀れならずや―ハンガリー風に
    6.葬送行進曲
    7.心を高めよ

  • 8つの変奏曲
  • 幻影
  • 詩的で宗教的な調べ
  • コンソレーション
  • バラード
  • 詩的で宗教的な調べ(初版)
  • 祈り(第1版)
  • 夜の賛歌
  • 朝の賛歌
  • ピアノ小品 変イ長調 第2番
  • 伝説
    1.アッシジの聖フランチェスコ:小鳥への説教
    2.波の上を渡るパオラの聖フランチェスコ
  • 5つの小品、
  • エレジー
  • クリスマスツリー
  • コラール
  • ハンガリーの歴史的肖像
  • 十字架への道
  • 伝説第2番 波の上を渡るパオラの聖フランチェスコ(簡易版)

▲TOPへ 

  • 華麗なアレグロ
  • 華麗なロンド
  • プロイセンのルイ・フェルディナンド公のモティーフによる悲歌
  • 第一ベートーヴェン・カンタータのモティーフによる70小節
  • ロマンス
  • 祝典序曲―前奏曲 死者たち
  • ピアノ小品 嬰へ長調
  • アヴェ・マリア
  • アレルヤ
  • 子守歌(第2版)
  • スラヴィノ・スラヴノ・スラヴァニ(栄光をたたえまつる)
  • 王の御旗は前進する
  • ローマと世界に
  • ある音楽の肖像
  • アヴェ・マリア
  • スターバト・マーテル
  • 祝婚歌
  • 即興曲
  • 瞑想
  • 聖ドロテア
  • マダムP-Nの回転木馬
  • トッカータ
  • 諦め(第1版)
  • 主の変容の祝日に
  • 忘れられたロマンス
  • アヴェ・マリア
  • 子守歌
  • 灰色の雲
  • 悲しみのゴンドラ第1番
  • R.W.―ヴェネツィア
  • 眠れない!
  • リヒャルト・ワーグナーの墓に
  • 悲しみのゴンドラ第2番
  • 葬送前奏曲と葬送行進曲
  • 夢の中で
  • 凶星!
  • ワルツ
  • スケルツォ
  • 半音階的大ギャロップ
  • ハンガリーの様式による英雄行進曲
  • アルバムの綴り 第1番
  • 舞踏会のギャロップ
  • ギャロップ(イ短調)
  • アルバムの綴り(変イ長調)
  • ワルツ
  • レントラー(変イ長調)
  • ハンガリー行進曲(変ホ短調)
  • 華麗なるマズルカ
  • 華麗なるワルツ
  • 憂鬱なワルツ(第2版)
  • 2つのポロネーズ
  • スケルツォと行進曲
  • 即興ワルツ
  • 半音階的大ギャロップ(簡易版)
  • 小さなお気に入りのワルツ
  • ゲーテ生誕100年祭への祝典行進曲(第2版)
  • 勝利の行進曲
  • ハンガリー快速行進曲
  • 死のチャルダーシュ
  • 忘れられたワルツ第1~4番
  • メフィスト・ワルツ第3番
  • メフィスト・ポルカ
  • ビューロー行進曲
  • 2つのチャルダーシュ
  • メフィスト・ワルツ第4番
  • 調性のないバガテル
  • ゲーテ生誕100年祭への祝典行進曲(第1版)
  • 私を愛してくれた人!
  • 歌の
    1.ローレライ(第1版)
    2.ラインにて
    3.ミニョンの歌
    4.トゥーレの王
    5.天上から来たあなた
    6.金色の巻き毛の可愛い天使
  • 英雄行進曲
  • 愛の夢-3つのノクターン
    1.高貴な愛
    2.私は死んだ
    3.おお、愛しうる限り愛せ
  • 忠誠行進曲
  • 岩より海へ
  • 祝典行進曲第2番(E.H.z.S.のモティーフによる)
  • ワイマール民謡第1~2番
  • 君を愛す
  • 芸術家たちへの祝典行進曲
  • メフィスト・ワルツ第1番(村の居酒屋での踊り)
  • 戦士の歌曲集
  • 牧歌
  • ローレライ(第2版)
  • クリスマスの歌
  • 教皇賛歌
  • ノクターン第2番(第1版)

▲TOPへ 

  • 死の舞踏
  • タッソの葬送的凱旋
  • キリスト・オラトリオから2つの管弦楽曲
  • 聖エリザベス伝説から3つの小品
  • ハンガリーの戴冠ミサから
  • アヴェ・マリス・ステラ
  • 学生歌(ユモレスク)
  • ハンガリー行進曲
  • 檄文とハンガリー賛歌
  • ファウスト交響曲より「グレートヒェン」
  • ハンガリー突撃行進曲
  • ハンガリー行進曲第2番(第1版)
  • 祝祭ポロネーズ
  • 盲目の歌手
  • めでたしポーランド
  • 2つのポロネーズ
  • おお、気高きローマよ
  • 聖フランチェスコ
  • 聖フランチェスコの賛歌
  • メフィスト・ワルツ第2番
  • ハンガリーの神
  • 揺りかごから墓場まで
  • ノンネンヴェルトの僧房(第4版)
  • ハンガリー王の歌
  • 我らが主の家に向かわん
  • アルバムの綴り第2番
  • ハンガリーの神(左手版)
  • 12の課題による練習曲集 Op.6
  • ハンガリーの民族的旋律
  • ラコッツィ行進曲
  • ハンガリー狂詩曲 15,17,20
  • 歌本 第2巻 第1~6番

▲TOPへ 

  

シリーズ II

  • ディアベリのワルツによる変奏曲
  • ロッシーニの主題による7つの華麗な変奏曲
  • ロッシーニとスポンティーニの主題による華麗な即興曲
  • ハンガリー的性格の2楽章
  • オーベールのオペラ《許婚》のティロリエンヌによる大幻想曲(第3版)
  • パガニーニの《鐘》によるブラヴーラ風大幻想曲
  • ベルリオーズのイデー・フィクス:アンダンテ・アモローソ
  • アレヴィの《ユダヤの女》追想
  • ロッシーニの主題による大幻想曲《セレナーデと饗宴》
  • ロッシーニ:アルプスの羊飼いの娘と水夫
  • オーベールのオペラ《許婚》のティロリエンヌによる大幻想曲(第1版)
  • オーベール:チロルの旋律
  • 2つのスイスの旋律によるロマンティックな幻想曲
  • ドニゼッティ:《ランメルモールのルチア》追想
  • ドニゼッティ:《ランメルモールのルチア》の葬送行進曲とカヴァティーナ
  • パチーニ:《ニオベ》のモチーフによる大幻想曲
  • イタリアオペラの旋律による幻想曲
  • ベッリーニ:《清教徒》追想
  • マイヤベーア:《ユグノー教徒》追想
  • ガルシア:あるスペインの主題による幻想的ロンド
II-3 自由な編曲 3
  • ベッリーニ:《清教徒》の行進曲によるヘクサメロン大変奏曲
  • ロッシーニ:12の音楽の夕べ
  • シューベルト:ゴンドラの漕ぎ手
  • シューベルトによるハンガリー的旋律
  • イタリアの夜会;メルカダンテのモチーフによる6つの慰み
  • ドニゼッティ:ポジリッポの夏の夜
  • ベートーヴェン:アデライーデ
  • ロマネスカ
  • シューベルトによる4つの宗教的歌曲
  • ベッリーニ:《夢遊病の娘》による演奏会用大幻想曲
  • ベートーヴェンの作品48による6つの宗教的歌曲
  • メンデルスゾーンの7つの歌曲
  • ドニゼッティ:《ルクレツィア・ボルジア》追想
  • クロフ:フス教徒の歌
  • オーベール:《ポルティチの唖女》からのカヴァティーネ
  • ある異国の主題によるピアノ小品
  • モーツァルト:《ドン・ジョバンニ》追想
  • ベッリーニ:《ノルマ》追想
  • ベッリーニ:《清教徒》による序奏とポロネーズ
  • マイヤベーア:《悪魔ロベール》追想
  • ゴッド・セイヴ・ザ・クイーン
  • マイヤベーアの《修道士》からの旋律

▲TOPへ 

II-6 自由な編曲 6
  • ドニゼッティ:《ルチア》と《パリジーナ》による演奏会用ワルツ(第2版)
  • アラベスク;2つのロシアの旋律
  • ナポリのカンツォーネ;ノクターン(第2版)
  • ゴータ公の棺桶島
  • ヴィルホルスキー:昔(ロマンス)
  • ブルガーコフ:ロシア的ギャロップ(第2番)
  • グリンカの《ルスラン》からチェルケッスク行進曲
  • 学生歌
  • ドニゼッティ:「ポルトガル王セバスチャン」からの葬送行進曲
  • ベアルン地方の歌
  • 軽薄者の羊飼い
  • スペインの歌による演奏会用大幻想曲
  • ソリアーノ:枯葉
  • ドニゼッティ:《ルチア》と《パリジーナ》によるワルツ・カプリス(第1版)
  • ナポリのカンツォーネ;ノクターン(第1版)
  • グリンカの《ルスラン》からチェルケッスク行進曲(第1
II-7 自由な編曲 7
  • ベートーヴェンの主題によるトルコ風カプリッチョ
  • シューベルトによる6つの旋律
  • シューベルト:ミュラー歌曲集
  • シューベルト:鱒(第2版)
  • シューベルトによる3つの行進曲
II-8 自由な編曲 8
  • オーベール:《ポルティチの唖女》によるブラヴーラ風タランテラ
  • デッサウアーによる3つの歌曲
  • ウェーバー:竪琴と剣
  • ドニゼッティ:《ファヴォリータ》より「優しき魂よ」
  • コンラーディ:名高いジプシーのポルカ
  • ドニゼッティ:行進曲の大パラフレーズ
  • エルケル:白鳥の歌と行進曲
  • ヴォロニンツェの落穂拾い
  • ショパン:6つのポーランドの歌
  • ウェーバーの子守歌、アラベスク付
  • ウェーバー:華麗なるポロネーズ
  • ドニゼッティ:行進曲の大パラフレーズ(簡易版)
II-9 自由な編曲 9
  • フランツ:暴風雨の中を彼はやって来た
  • フランツ:12の歌曲
  • メンデルスゾーン:船旅と狩人たちの別れ
  • シューマン:献呈
  • ヴェルディ:オペラ《エルサレム》よりめでたしマリア(第2版)
  • おーい、ヤークトコールとシュタイラー
  • メンデルスゾーン:《真夏の夜の夢》より結婚行進曲と妖精の踊り
  • マイヤベーア:「予言者」による挿絵 1.祈り、勝利の賛歌、戴冠式行進曲、2.スケートをする人びと スケルツォ
  • ヴェルディ:オペラ《エルサレム》よりめでたしマリア(第1版)
II-10 自由な編曲 10
  • 鐘が鳴る
  • ウィーンの夜会(シューベルトの「ワルツ・カプリス」より)
  • ワーグナ:《ターンホイザー》からヴァルトブルク城への客人の入場、《ローエングリン》からエルザ大聖堂への行進
  • ベルリオーズ:祝福と誓い;《ベンヴェヌート・チェッリーニ》2つのモティーフ
  • ラフ:《アルフレート王》からアンダンテ・フィナーレと行進曲
  • ハンガリーのロマンツェロ第2・3・5・6・7・8・9・10・11番
  • ワーグナー:《ローエングリン》より祝典と結婚の歌
  • エルザの夢とローエングリンの非難

▲TOPへ 

II-11 自由な編曲 11
  • ベルディ:《エルナーニ》より演奏会用パラフレーズ
  • バッハのカンタータによる前奏曲「泣き、嘆き、悲しみ、おののき」
  • ワーグナー:《リエンツィ》のモティーフによる幻想曲
  • ヴェルディ:《トロヴァトーレ》のミゼレーレ
  • ヴェルディ:《リゴレット》より演奏会用パラフレーズ
  • ワーグナー:《さまよえるオランダ人》による紡ぎ歌
  • ベルリオーズ:《幻想交響曲》より断頭台への行進
  • ベルリオーズ:《ファウストの劫罰》より妖精の踊り
  • マイヤベーア:シラー生誕百年祭のための祝典行進曲
  • シューマン:「日の光に寄せて」と「小さな赤いバラ」
  • グノー:オペラ《ファウスト》よりワルツ
  • ディーチ:アルカデルトのアヴェ・マリア
II-12 自由な編曲 12
  • バッハのカンタータ12番のモティーフによる変奏曲
  • モーツァルト:システィーナ礼拝堂にて、アレグリのミゼレーレとアヴェ・ヴェルム・コルプス
  • スペイン狂詩曲(スペインのホタとアラゴネーサ)
  • ベートーヴェン:《アテネの廃墟》による幻想曲
  • グノー:《シバの女王》よりシバの女たち、子守歌
  • マイヤベーア:《アフリカの女》の挿絵
  • ワーグナー:《ターンホイザー》による巡礼の合唱
  • グノー:聖チェチリアへの賛歌
  • グノー:《ロメオとジュリエット》より別れ、夢想
  • ベートーヴェン:《アテネの廃墟》による幻想曲(第1版)
II-13 自由な編曲 13
  • モショニ:ハンガリーのオペラ《きれいなイロンカ》による幻想曲
  • ヴェルディ:《ドン・カルロ》の祝典の合唱と葬送行進曲
  • ヘルベック:踊りの時
  • ラ・マルセイエーズ
  • ワーグナー:《マイスタージンガー》より静かな炉端で
  • プスタの悲しみ
  • ヴェルディ:《アイーダ》より神前の踊りと終幕の二重唱
  • シューマン:春の夜
  • ラッセンによる2つの歌曲
  • ワーグナー:《さまよえるオランダ人》のバラード
  • 5つのハンガリー民謡
  • セーチェニー:序奏とハンガリー行進曲
II-14 自由な編曲 14
  • サン=サーンス:死の舞踏
  • 3つのスイス風小品
  • アデールのワルツ
  • ヴェルディ:《レクイエム》よりアニュス・デイ(第2版)
  • ラッセン:ヘッベルのニーベルングのための音楽より
  • ラッセン:ゲーテのファウストのための音楽より
  • サバディ/マスネ:甦れ、セゲドよ!ハンガリー行進曲
  • ヘンデル:《アルミーナ》よりサラバンドとシャコンヌ
  • ダルゴムイシスキー:タランテラ
  • アンリ4世万歳
II-15 自由な編曲 15
  • チャイコフスキー:《エフゲニー・オネーギン》からのポロネーズ
  • ある与えられた、お気に入りの主題による変奏曲
  • ティリンデッリ:マズルカ第2番
  • ゴルトシュミット:愛の情景とフォルトゥナの球
  • シューマン:プロヴァンスの愛の歌
  • ルビンシュタイン:ああ、いつまでもこうしていられたなら
  • ヴェルディ:《シモン・ボッカネグラ》追想
  • ワーグナー:《パルジファル》より聖杯への厳かな行進曲
  • レスマン:ユリアス・ヴォルフのタンホイザーより3つの歌曲

▲TOPへ 

II-16 ピアノ編曲 1
  • ベルリオーズ:幻想交響曲
  • ベルリオーズ:宗教裁判官序曲
  • ベルリオーズ:リア王序曲
  • ベルリオーズ:《イタリアのハロルド》より巡礼の行進
II-17 ピアノ編曲 2
  • ベートーヴェン:交響曲第1番
  • 第2番
  • 第3番
  • 第4番
II-18 ピアノ編曲 3
  • ベートーヴェン:交響曲第5番
  • 第6番
  • 第7番
II-19 ピアノ編曲 4
  • ベートーヴェン:交響曲第8番
  • 第9番
II-20 ピアノ編曲 5
  • シューベルト:白鳥の歌
    1.町
    2.漁師の娘
    3.わが宿
    4.海辺で
    5.別れ
    6.遠い国で
    7.セレナード
    8.彼女の絵姿
    9.春の憧れ
    10.愛の便り
    11.アトラス
    12.影法師
    13.鳩の便り
    14.戦士の予感
  • シューベルト:冬の旅
    1.おやすみ
    2.幻日
    3.勇気
    4.郵便馬車
    5.かじかみ
    6.あふれる涙
    7.菩提樹
    8.ライアー弾き
    9.幻
    10.宿屋
    11.嵐の朝
    12.村で

▲TOPへ 

II-21 ピアノ編曲 6
  • シューベルト:薔薇
  • シューベルト:涙の賛歌
  • ロッシーニ:ウィリアム・テル序曲
  • フランツ・シューベルトの12の歌曲
    1.挨拶を贈ろう
    2.水の上で歌う
    3.君はわが憩い
    4.魔王
    5.海の静けさ
    6.若き尼
    7.春の思い
    8.糸を紡ぐグレートヒェン
    9.セレナード
    10.憩いなき愛
    11.さすらい人
    12.アヴェ・マリア
II-22 ピアノ編曲 7
  • ベートーヴェン:七重奏曲
  • バッハ:オルガンのための6つの前奏曲とフーガ(BWV 543,547,545,546,548,544)
II-23 ピアノ編曲 8
  • ウェーバー:オベロン序曲
  • ウェーバー:魔弾の射手序曲
  • ウェーバー:祝典序曲
  • ロッシーニ:スターバト・マーテルよりアリア
  • ロッシーニ:愛
  • フンメル:七重奏曲第1番op.74
  • ワーグナー:ターンホイザー序曲
  • ワーグナー:《ターンホイザー》より「おお、優しい夕星よ」
  • ベートーヴェン:6つの歌曲
     1.ミニョン
     2.ばら模様のリボンで
     3.喜びに満ち、悲しみに満ち
     4.昔々、あるところに王がいた
     5.哀愁の歓び
     6.太鼓が鳴ると
II-24 ピアノ編曲 9
  • ベートーヴェン:遥かないとしい人に
  • ブンテ・ライエ(ダヴィッドによるヴァイオリンとピアノのための24の小品)
  • バッハ:幻想曲とフーガ BWV 542
  • モーツァルト:《レクイエム》より「呪われた者は恥じ入り」「涙の日」
  • ワーグナー:イゾルデの愛の死
  • ロベルトとクララ・シューマンの歌曲
     1.クリスマスの歌
     2.歩き回る鐘
     3.春の訪れ
     4.牛飼いの別れ
     5.時は春
     6.ただ憧れを知る者のみが
     7.戸口に忍びよって

▲TOPへ 

  

補遺集

▲TOPへ